とらのすけ

テクニック・ノウハウ

授業参観のあとに保護者会で話すこと【写真と動画で参加人数を増やす方法】

授業参観のあとの保護者会では、1人1人の具体的に褒められることを話します。  それは絶対に用意しておきます。   今後の予定・行事など、絶対に話さなければいけないことは、レジュメを用意してさーっと終わらせます。     あとは、写真と動画を...
テクニック・ノウハウ

【小学校】保護者のクレーム対応方法・手順(学校へ来る場合)

保護者が学校にクレームを言いに来る時、だいたいは事前に伝えてもらえます。    「主人も話を聞きたいと言っています。放課後、行ってもいいですか?」   そう言ってもらえます。     保護者が来た時は、主任と管理職にも入ってもらいます。 数...
自己紹介

授業参観でやるべき知的学級が向いている子への指導方法

保護者の方は情緒学級には入れやすいけど、知的学級に入れにくい場合があります。  自分の子はバカではない、人との関わりがダメなんじゃないかって思いたいです。       知的学級はできていないところから勉強をします。  6年生だとしても1年生...
特別支援学級(情緒学級)

特別支援学級の保護者対応方法、自分よりも知識のある場合【自己流禁止】

支援学級の先生は大変です。 大学でそういったことを習っていないのに担任になってしまいます。     だから、あまり知識のない状態で始まってしまうこともあると思います。  でも、保護者は子どもの障害について学んでいることもあります。 その知識...
自己紹介

発達障害の子どもに薬を飲ませるのを嫌がる保護者に伝えていること

薬を子どもに飲ませたくない保護者は多いです。 でも、僕は飲ませるべきだと思っています。    落ち着くことで学習を進めやすくなります。   大人になってから働く時も、薬を飲むことで安定した気持ちになれるのなら雇ってもらいやすいです。    ...
テクニック・ノウハウ

特別支援学級、個別の支援計画・指導計画を作る時は保護者の願いを聞くことが大事

特別支援学級は、保護者と一緒に教育を進めていく必要があります。 どこを目指すべきなのかをはっきりさせて、そこに向かって指導をしていきます。    それはこちらが勝手に決めるのではなくて、保護者の願いを聞くことが大事です。   それを叶えるた...
特別支援学級(情緒学級)

知的学級と情緒学級は目的が違う・通常学級に戻すための具体的なプラン

特別支援学級は、知的学級と情緒学級に分かれます。 それぞれ目的が違います。    なので、保護者に伝えるべきことも違います。    情緒学級の場合は通常学級を目指すので、そのための具体的なプランを保護者に伝える必要があります。     知的...
特別支援学級(情緒学級)

普通学級にクロに近いグレーゾーンの子がいる場合はどうするか?

教室に入れない。テスト用紙をびりびりにしちゃう。 頭をがんがん机にぶつけてしまう。   こういったクロに近いグレーの子が普通学級にいる場合があります。 年々増えていると思います。   対処法は絶対に知っておいた方がいいです。      その...
特別支援学級(情緒学級)

普通学級にいるグレーゾーンの子どもを特別支援学級へ転籍させた方法

普通学級にいるけど特別支援学級の方に転籍した方がいいお子さんはいます。 年々増えていると思います。   でも、そんなに簡単に転籍はできません。 先生に強制力はありません。    保護者に納得してもらうというか、うまく誘導する必要があります。...
特別支援学級(情緒学級)

特別支援学級の保護者面談で話すべき3つのこと

特別支援学級の保護者面談で話すべきことをお伝えします。 僕は必ず伝えることは決めています。    毎回、何を伝えるのかが決まっていると楽です。     自分も保護者も時間を作って参加しています。 有意義な会になる様に考える必要があります。 ...