テクニック・ノウハウ 【小学校の先生】感情的に叱るのをさけるための考え方(怒りの感情をコントロール) ・一時の感情で怒ってしまい、辞める事態を引き起こす必要はありません 先生という職業をしている人と「若いですね」とよく言われます。 確かに、はつらつとしている人が多いです。 それは、相手が若いから若く見られるというこ... 2023.03.17 テクニック・ノウハウ
ブログ 自信がなくても教員はやっていけます。逆に自信があると潰れます。 自信がないというのは、やったことがないから自信がないだけです。 経験したことがないから自信がないんです。 それはだいたい多くの人はそうです。 でも、自信がないからやれない・行動できないというのはもったいないです。 ... 2023.01.29 ブログ
ブログ 【小学校の先生】土日休日は別の顔で生きることをオススメします ・土日休日は別の顔で生きましょう 税金をいただいてる立場からすると よく言われるのがプライベートだったとしても その自覚を持たないといけないと言われます。 でも、オンオフの切り替えはとても大事です。 もち... 2023.01.17 ブログ
ブログ 小学校教員として常に心に持っている言葉・名言3つ 1.その子の保護者が その場にいて見ていても同じことが言えますか? 子供に主に叱る場面で大事にしている言葉です。 その子の保護者がその場にいて見ていても同じことが言えますか? こう自分に問いかけています。 子供に... 2023.01.12 ブログ
特別支援学級(情緒学級) 教員生活で後悔していること【小学校・特別支援学級担任体験談】 自分が若い時に出会った子で発達に凸凹を持っている子がいました。 僕の指導が強すぎて信頼関係を作れませんでした。 攻撃する言葉を影で言うことになってしまいました。 その子にうまく接することができないのが後悔ではあります。 ... 2022.11.29 特別支援学級(情緒学級)
特別支援学級(情緒学級) 小学校教員をしているけどやりがいを感じられず不幸だと感じている人へ伝えたいこと 教員として何かを成し遂げられないとしてもそれが不幸につながるとは思いません ほとんどの人が何かを成し遂げられないと思います。 何かを成し遂げてくれる人が成し遂げてくれればいいと考えています。 東日本大震災の時に思... 2022.10.20 特別支援学級(情緒学級)
特別支援学級(情緒学級) やる気が出ない特別支援学級の先生へ伝えたいこと ■やる気がないんだとしたら、ダラダラとYOUTUBEを見ることをオススメします 勤務時間以上働いて、退勤時間で帰れない人がいっぱいです。 やらなきゃいけないこともあるんだろうけど、家に持って帰ったとしてもなかなか仕事に... 2022.10.19 特別支援学級(情緒学級)
テクニック・ノウハウ 特別支援学級指導法、クラスがうるさい場合の対処法・落ち着かせる方法 まず子どもたちが落ち着かない状況というのは2通りあります。 1つは刺激が多すぎる 2つ目は刺激が少なすぎるということです。 刺激が多すぎるということは、イメージがしやすいです。 うるさい子がいるから自分も騒ぎた... 2022.08.18 テクニック・ノウハウ
特別支援学級(情緒学級) 特別支援学級担任の悩み5つ「トイレ・交流学級の先生との関係など」 1.トイレ トイレに行けないのがつらかったです。 担任の目がないとダメな子が多かったので行けませんでした。 トイレに行ったのは、朝子どもが来る前に1回。 午後に1回しかいけないこともありました。 それくら... 2022.08.18 特別支援学級(情緒学級)
特別支援学級(情緒学級) 小学校の先生を辞めたい人に伝えたいこと「とにかくもったいないです」 先生を辞めたい人はツイッターを見ているとたくさんいる様に感じています。 せっかく教員免許を大学などで取って、採用試験を突破して公務員になったのに辞めるのはもったいないと考えます。 先生の仕事にあこがれがあったとか、これが... 2022.08.18 特別支援学級(情緒学級)