テクニック・ノウハウ

テクニック・ノウハウ

小学校教員、テストの丸付けを勤務時間内に行うのは難しい【仕事多すぎ問題】

テストの丸付けを勤務時間内に行うっていうのはなかなか難しいです。   なぜならば、学年の仕事や学校の仕事がたくさんありすぎます。 そちらをこなすだけで勤務時間が終わってしまうからです。     1つのテストの丸付けをするのに大体20分・30...
テクニック・ノウハウ

【小学校の先生】感情的に叱るのをさけるための考え方(怒りの感情をコントロール)

・一時の感情で怒ってしまい、辞める事態を引き起こす必要はありません   先生という職業をしている人と「若いですね」とよく言われます。 確かに、はつらつとしている人が多いです。   それは、相手が若いから若く見られるということです。 大人にな...
テクニック・ノウハウ

特別支援学級指導法、クラスがうるさい場合の対処法・落ち着かせる方法

まず子どもたちが落ち着かない状況というのは2通りあります。 1つは刺激が多すぎる 2つ目は刺激が少なすぎるということです。 刺激が多すぎるということは、イメージがしやすいです。 うるさい子がいるから自分も騒ぎたくなってしまいます。 あとは、...
テクニック・ノウハウ

【45分授業の進め方】 集中させるのは 無理だと考える

45分を全部集中させようと考えない方がいいです。 通常学級でも、45分全部は集中していません。大人でも難しいです。発達に凸凹がある子はもっと難しいです。 30人・40人学級の先生の目線は弱いです。なので、時にはあくびしたりボーッとしたりする...
テクニック・ノウハウ

特別支援学級の担任は放課後デイサービス・区役所・病院には行くべき

情緒学級に通っている子は学校以外の場所でつながっている機関や場所があります。 それを全部見て回りました。   ・放課後デイサービス ・区役所 ・病院   これらに全部行きました。 それによっていいことが起きました。     保護者の方に聞い...
テクニック・ノウハウ

授業参観のあとに保護者会で話すこと【写真と動画で参加人数を増やす方法】

授業参観のあとの保護者会では、1人1人の具体的に褒められることを話します。  それは絶対に用意しておきます。   今後の予定・行事など、絶対に話さなければいけないことは、レジュメを用意してさーっと終わらせます。     あとは、写真と動画を...
テクニック・ノウハウ

【小学校】保護者のクレーム対応方法・手順(学校へ来る場合)

保護者が学校にクレームを言いに来る時、だいたいは事前に伝えてもらえます。    「主人も話を聞きたいと言っています。放課後、行ってもいいですか?」   そう言ってもらえます。     保護者が来た時は、主任と管理職にも入ってもらいます。 数...
テクニック・ノウハウ

特別支援学級、個別の支援計画・指導計画を作る時は保護者の願いを聞くことが大事

特別支援学級は、保護者と一緒に教育を進めていく必要があります。 どこを目指すべきなのかをはっきりさせて、そこに向かって指導をしていきます。    それはこちらが勝手に決めるのではなくて、保護者の願いを聞くことが大事です。   それを叶えるた...
テクニック・ノウハウ

学級通信を出した効果、保護者との強い信頼関係を作れる【特別支援学級】

僕は学級通信を出す様にしています。   学級通信を出しても出さなくても給料は変わりません。 自分の仕事を圧迫してしまいます。   そんなことをしないでテレビを見たり寝たいという気持ちも出てきてしまうかもしれません。 でも、学級通信は絶対に出...
テクニック・ノウハウ

特別支援学級の家庭訪問で絶対にやってはいけないこと・必ずやっていること

家庭訪問に行く時にやってはいけないこと・やることを決めています。     自分の中でルールを作っておくと楽です。    軸があるとブレなくて済みます。      普通学級と特別支援学級の家庭訪問はまったく違うものです。 やってみて、その違い...